記事をご覧いただきありがとうございます! 今回お話しするのはこちら!
- グーグルアドセンス審査に一度落ちた話
- 審査に通った時のブログの記事数,PV数などの運用状態
- アドセンス収益
このブログをご覧いただいている方は、ブログなどの副業収入にも興味がある方が多いかと思います。そのような方向けに、ブログ初心者の収入などの実情を、定期的に報告していこうと思います!
一度目は審査落ち
私がブログを開設したのは、2021年5月3日
1度目の審査を申請したのは、同年6月19日
審査落ち通知メールが来たのは、同年6月24日 でした。

審査落ちメールの内容。審査落ちするとこんなメールが来ます
審査落ち時のブログのスペックはこのような感じです。
- 記事数:5
- PV数 :月150PV
- 更新頻度:週1記事未満
1.記事の内容
内容は以下の通り。転職に関する記事1つとプログラミングの記事4つです。
- 5/16(日)【体験談】20代後半未経験からエンジニアへ
- 5/23(日)【MySQL】ループ処理でデータ大量投入
- 5/30(日)【Node.js】SendGridで複数ファイル添付
- 6/13(日)【JavaScript】同期的反復処理…ループ処理でメモリアウトしたときに
- 6/19(土)【JavaScript・コピペでOK】ローカルファイルのサムネ表示
実際に見ていただけるとわかると思いますが、コンテンツがスカスカです笑。プログラミング記事の内容は、業務で扱ったコードの内、「これは自分はリサーチ・実装に苦労したから需要あるかなあ」と思って書いたのですが、「それならQiitaでいいじゃん笑」と今では思います笑。まあ、これからはネタ切れのときや、本当に苦労したときに書こうと思います。
こんなんじゃ審査通るわけないですよねー
2.月間PV数
実際にグーグルアナリティクスを確認すると、1か月合計で150PVほどでした。
これを見るとほとんど土日の更新直後しか見られていませんでした…泣。そもそも、これって自分のアクセスも反映されてるんでしょうか?2か月で150pvも見られるものなのでしょうか…相場が分かりません…追記:こんなのがありました!今後は正確なデータをお届けできそうです!アナリティクスから自分を除外する方法(外部サイト)
調べてみるとなんと規約違反らしいです。違反するとアカウントが凍結されて広告が貼れなくなる可能性があるようです。
2度目の審査へ向けての改善点
2度目の審査を申請したのは、2021年7月10日
審査通過通知メールが来たのは、同年7月12日 でした。
1.追加した記事
審査落ち後に追加した記事は以下の通り。エンジニア業務に関する記事3つです。
- 6/27(日)エンジニアの仕事内容まとめ +未経験1年目の経験談
- 6/27(日)SEが使う基本ソフトまとめ
- 7/10(土)【新卒・未経験必見】未経験エンジニア採用試験では何が試されるのか
それなりにオリジナリティがある記事を書いたつもりですが、それほど大した内容ではありません。ここまでで通算計8記事です。
つまり、アドセンス審査を通るためには、記事内容よりも記事数が重要ではないか、と思われます。
2.月間PV数
実際にグーグルアナリティクスを確認すると、1か月合計で200PVほどでした。審査落ち時が150PVだったので、ほとんど変わっていませんね。
広告設置時の注意点
アドセンスが通ったからと言って油断はできません。広告設置にもいろいろ規約があるようで、規約違反すると最悪アカウント停止もあるそうです。
私が調べた中で、「これは要注意だな」と思った規約を紹介します。
- 追尾サイドバーの中に広告を入れてはならない
- 広告近くに「スポンサードリンク」「広告」という文字を必ず入れる
- アナリティクスのスクショを公開してはならない
まとめ
審査通過時のブログスペック
- 記事数:8
- 更新頻度:週1未満
- PV数:200/月
今後収益が発生し始めたら随時報告していこうと思います!
ここまでご覧くださりありがとうございました!